東京オリンピック銅メダリスト
ワタガシペアこと渡辺勇大・東野有紗ペアのラケットと
気になるガットのテンションについても紹介していきます
渡辺勇大
使用ラケット Li-ning AERONAUT 9000I
渡辺勇大の使用ラケットはLi-ningのAERONAUT9000Iです
YONEXではあまりないヘッドヘビーでシャフトが柔らかく
軽量なラケットです。
振りぬきを重視している点をみると
YONEXのナノフレア800LTのヘッドヘビー
といったイメージですかね。
Li-ningの説明文↓
フレーム下部に搭載した4つの風洞により空気抵抗が減少。
振り抜きが素早く、面の弾力性が高い。
カラー:ブラック/ゴールド
最大張力:32lbs
仕様:スマッシュ
ラケット重さ:W1 79g未満(5U)
ヘッドバランス:HH 重い
シャフト硬さ:F 軟らかい
グリップ太さ:S1 79.3mm(G5)
グリップ長さ:210mm 長い
渡邊勇大のガットとテンション
渡辺勇大選手はLi-ningのNo.1という
ガットを使用しています
0.65㎜と細く反発力の強いガットです
渡辺勇大選手はこのガットを33ポンドくらいで
張っているようです
東野有紗
使用ラケット ナノフレア700
東野有紗選手が使用しているのはYONEXの
ヘッドライトで振りぬきがよく
フレームが太く設計されているので
くわえこみでシャトルの打ちごたえを損なわない
ナノフレア700を使用しています
女子選手にはシングル、ダブルス問わずおすすめのラケットです。
使用ガット エクスボルト63
東野有紗選手が使用しているガットは
ヨネックスの0.63㎜の細い反発力の強いガットです
ガットのテンションは29ポンドと女性にしては
とても高いテンションで張っています。
バドミントン世界選手権2022(BWF World Championships)が
初めて日本で開催されます!
試合日程2022
バドミントン世界選手権2022は
8月22日(月)~8月28(日)の間で開催されます。
8月22日(月) |
1回戦 |
8月23日(火) |
1・2回戦 |
8月24日(水) |
2回戦 |
8月25日(木) |
3回戦 |
8月26日(金) |
準々決勝 |
8月27日(土) |
準決勝 |
8月28日(日) |
決勝 |
テレビ放送
全国ネットでも放送されるので
ぜひチェックください!
地上波(試合中継)
日程 |
試合 |
放送時間 |
放送地域 |
8月25日(木) |
3回戦 |
深夜1時26分~ |
関東地区 |
8月26日(金) |
準々決勝 |
深夜2時20分~ |
関東地区 |
8月27日(土) |
準決勝 |
21時55分~ |
全国放送 |
8月28日(日) |
決勝 |
21時55分~ |
全国放送 |
※8月25日、26日は関東地区のみでの放送なのでご注意ください。
CSテレ朝チャンネル2
日程 |
試合 |
放送時間 |
8月6日(土) |
日本代表記者会見 |
14時00分~ |
8月22日(月) |
1回戦 |
9時00分~ |
8月23日(火) |
1・2回戦 |
9時00分~ |
8月24日(水) |
2回戦 |
9時00分~ |
8月25日(木) |
3回戦 |
11時00分~ |
8月26日(金) |
準々決勝 |
10時00分~ |
8月27日(土) |
準決勝 |
16時00分~ |
8月28日(日) |
決勝 |
深夜0時00分~ |
地上波の試合関連番組
日程 |
番組情報 |
放送時間 |
放送地域 |
8月21日(日) |
世界バドミントン東京2022
開幕直前番組 |
13時55分~15時20分 |
全国放送 |
8月22日~27日 |
見どころ・ハイライト番組 |
深夜0時~1時頃 |
全国放送
一部関東放送含む |
組み合わせ
組み合わせは8月2日以降に発表されます。
出場選手
男子シングルス
・桃田賢斗(日本)
・常山幹太(日本)
・西本拳太(日本)
女子シングルス
男子ダブルス
女子ダブルス
混合ダブルス
※現在は発表されていません
過去成績2021
男子シングルス優勝
ロー・ケンイゥ(シンガポール)
準優勝
スリカンス・キダムビ(インド)
女子シングルス優勝
山口茜(日本)
準優勝
戴資穎(台湾)
男子ダブルス優勝
保木卓朗・小林優吾(日本)
準優勝
譚強・何濟庭(中国)
女子ダブルス優勝
陳清晨・賈一凡(中国)
準優勝
李紹希・申昇瓚(韓国)
混合ダブルス優勝
デチャポル・サプリシー(タイ)
準優勝
渡辺勇大・東野有紗(日本)
桃田のライバルでインドネシアの男子シングルスエース
アンソニー・シスカ・ギンティン(Anthony Sinisuka GINTING)
あのレジェンド、タウフィック・ヒダヤットと同じクラブ出身の
スピードスターです!
そのギンティンの使用ラケットとガット
そしてどのくらいのテンションでガットを張っているか
紹介していきます!
アンソニー・シスカ・ギンティン(Anthony Sinisuka GINTING)

ギンティン選手は身長が171㎝とシングルス選手の中では
身長は低いほうで、そこを補うような
とても早いフットワークとテクニックを駆使して
速いラリーをする特徴のある選手です。
国:インドネシア
生年月日:1996年10月20日
身長:171㎝
体重:約66㎏
使用ラケット Li-ning Aeronaut9000I

- YONEXではあまりないヘッドヘビーでシャフトが柔らかく
軽量なラケットです。
振りぬきを重視している点をみると
YONEXのナノフレア800LTのヘッドヘビー
といったイメージですかね。
Li-ningの説明文↓
- フレーム下部に搭載した4つの風洞により空気抵抗が減少。
振り抜きが素早く、面の弾力性が高い。
カラー:ブラック/ゴールド
最大張力:32lbs
仕様:スマッシュ
ラケット重さ:W1 79g未満(5U)
ヘッドバランス:HH 重い
シャフト硬さ:F 軟らかい
グリップ太さ:S1 79.3mm(G5)
グリップ長さ:210mm 長い
こちらのラケットは渡邊勇大選手も使用しているので
自分も気になっているラケットの一つです
ガットのテンション 31ポンド
ギンティン選手はガットを31ポンドで張っています
低い展開や攻撃的なショットが多いので
高めのテンションにしていると思います。
ロブやリターンも高く深くというよりは
低く早く返球しているように感じるので
そういった低い展開を意識してのテンションではないでしょうか
ガットの種類 Li-ning No.1
ガットはLi-ningのNo.1というガットで
0.65㎜と細く反発性が良いガットとなっています。

YONEXでいうとアルティマックスに近いのかな・・・
Li-nigを使用している選手では圧倒的にこのガットの使用率が
高いように思います。
使用シューズ AYAQ003(Li-ning)
そして最後にシューズですが
ネオンカラーが華やかなLi-ningのAYAQ003を使用しています
詳しい説明はLi-nigのカタログにも記載がありませんでした
サイズは3Eと標準です
ローカットモデルで24.0~28.0までの
サイズ展開となっています
気になる方はどうぞ!
以上アンソニー・シスカ・ギンティン選手の
ラケットやガットでした!!!
バドミントンA代表の
再春館製薬所所属
志田千陽(しだ ちひろ)選手がかわいいので
使用しているラケットやシューズなども気になったので
ご覧ください!
志田 千陽(しだ ちはる)
出身:秋田
生年月日:1997年4月29日
身長:162㎝
血液型:B型
青森山田高校
2022年全英オープン優勝
台湾の男子シングルスエース周天成(チョウ・ティエンチェン)の
ガットのテンションと使用ラケットを紹介したいと思います
周天成(チョウ・ティエンチェン)紹介

引用:https://www.yonex.co.jp/sp/badminton/players/post-21.html
1990年1月8日
台湾・台北生まれ
身長180㎝
体重78㎏
180㎝の高身長ながらシングルスプレーヤーでは
珍しいくらい体格が良く、とても筋肉がすごいです!
2022年6月に行われた『DAIHATSU INDONESIA MASTERS』では
惜しくもビクター・アクセルセン選手に敗れましたが
見事に決勝まで勝ち進んでいます
プレースタイルはどちらかというとシンプルで
強靭な肉体を活かした、しぶといレシーブで粘り
強烈なスマッシュで決めるという
バドミントンのお手本のようなプレーをする選手です。
ガットのテンション 29ポンド
では周天成(チョウ・ティエンチェン)の
ガットのテンションを紹介します。
ガットのテンションは29ポンドです
意外と低いなーと思いましたが、いかがでしょうか?
桃田選手は33ポンド、日本の実業団の選手も約30ポンドで張っているので
もう少し高いかなーと思っていましたが
29ポンドが一番パフォーマンスが上がるということでしょう
どうしてもプレースタイルからラリーが長くなる傾向があるので
体の負担を考えての判断もあるのかなと個人的には思います
29ポンドでもあんな強烈なスマッシュが打てるので
そんなにガットのテンションを高くこだわる必要はないかなと思います
使用ガット BG80(YONEX)
使用しているガットはYONEXのBG80(ミクロン80)です。
0.68㎜と細すぎない中間の太さのガットで
YONEXのパッケージには「鋭く弾く、高速スマッシュ」と記載されており
スマッシュの威力を高めるガットとなっています。
0.65㎜以下の細ゲージが基本、反発のガットとなっていますが
・ベクトラン®:高強度、高弾性繊維。芯糸にらせん状に巻き付けることで緩みを抑え、また耐久性を向上させる。
・ブレーディング加工:芯糸に側糸を編み込む加工法。ストリングに優れた復元力を付与する。
以上のYONEXの技術がガットの緩みを抑え、復元力を向上することで
0.68㎜ゲージでの反発力を実現しているようです
また、YONEXの中では打球感が一番硬く
打ちごたえがほしいプレーヤー向けのガットです
使用ラケット デュオラZストライク(YONEX)
そして使用しているラケットはデュオラZストライク DUORA-Z-STRIKE
デュオラシリーズの最上位モデルを使用しています。
YONEXの説明文では
「パワー」「スピード」「コントロール」を高めて、ゲームを制する攻撃型ラケット。
というように紹介されており、コントロール性を落とさずに
パワーとスピードを兼ね備えた超攻撃型のラケットと言えます
打球感はとても硬く、相当ラケットを振る力がないと
扱えないラケットだと思います。
使用シューズ POWER CUSHION 65 Z WIDE(YONEX)
最後にシューズも紹介しておこうと思います
パワークッションプラスが搭載された
YONEXのPOWER CUSHION 65 Z WIDEを使用しています
昔からあるロングセラーのシューズで
足幅が広い方向けのシューズを使用していますね
桃田選手もこのシリーズのPOWER CUSHION 65を使用しています。
以上、周天成(チョウ・ティエンチェン)選手の使用している
ラケット、ガット、テンション、シューズを紹介しました
バドミントンの道具選びの参考になれば幸いです。